検索


日本 大阪 心眼寺
こちらは、真田幸村とその子、大助の供養の為に真田家の祖先滋野氏が江戸時代に建てたお寺。心眼時です! 当時の大阪は徳川幕府の直軸地でもあったために、豊臣勢の武将でもある真田幸村父子の墓を作ることは許されなかったそうです。 それが、約400年目の2014年10月に、ようやく真田...
私の旅行記
2017年12月3日読了時間: 2分
6
0


日本 大阪 真田丸顕彰碑(餌差町)
こちらは、大坂冬の陣で最大の激闘が展開された「真田丸」の地にある、真田丸顕彰碑(餌差町)です。 「真田丸」があったとされる大阪明星学園の地に建つ顕彰碑。 大阪城の石垣にも使われている岡山県犬島産の自然石花崗岩を使用しています。...
私の旅行記
2017年12月2日読了時間: 2分
14
0


日本 大阪 三光神社(真田幸村公像、真田の抜穴跡)(玉造本町)
こちらは、三光神社(真田幸村公像、真田の抜穴跡)(玉造本町)です! 明治41年(1908)に境内も三光宮を合祀してより「三光神社」と呼ばれるようになりました。 慶長19年(1614)の大阪冬の陣の頃、幸村が大阪城まで掘らせたと言われる「真田の抜け穴跡」が残されています!...
私の旅行記
2017年12月1日読了時間: 2分
28
0