top of page

アメリカ ロサンゼルス ローズ・ボウル・フリーマーケット

  • 執筆者の写真: 私の旅行記
    私の旅行記
  • 2020年10月23日
  • 読了時間: 9分

更新日:2020年12月31日


こちらは、アメリカ最大級のスケールを誇るキングオブフリーマーケット「ローズ・ボウル・フリーマーケット(Rose Bowl Free Market)」です!


「ローズ・ボウル・フリーマーケット」は、ヴィンテージや古着好きなら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。毎月1度、第2週の日曜にカリフォルニア州「パサデナ」にある「ローズ・ボウル・スタジアム」で開催され、出店数は2500店超えます。


今回はそんな、来場者が約2万人で全米最大級を誇るフリーマーケット「ローズ・ボウル・フリーマーケット」について詳しくご紹介させていただきます!

【ローズ・ボウル・フリーマーケット:基本情報】

〖住所〗


1001 Rose Bowl Dr, Pasadena, CA 91103


〖開催日時〗

毎月第2週・日曜日


会場は5時から開くのですが、全てのお店が出そろうのは9時になります。バイヤーなど仕事で来ている方は早い時間から入っていますが、一般のお客さんはおおよそが9時以降に入場し、その頃が一番混雑します。お店は15時前後になると片づけ始めるところが多く、16時半頃には全てが閉店します。


〖入場料金〗

VIPアドミッション(5:00~7:00):$25(チケットブースでのみの取り扱い)

アーリーアドミッション(7:00~8:00):$18(オンラインだと$19)

エクスプレスアドミッション(8:00~9:00):$14(オンラインだと$15)

レギュラーアドミッション(9:00~):$9(オンラインだと$10)

12歳以下の子供は大人同伴の場合に限り無料です。

(※ペットを連れて入ることはできません。)


【チケット購入場所】

会場に入るにはまず、事前にオンラインで購入するか現地のチケットブースで入場券を購入する必要があります。現地でのチケット購入場所は、大きな「Rose Bowl」サインが目印のゲートの右側にチケットブースがあります。

チケット購入後は「HONDAⒶHONDA」サインが目印のゲートから会場に入場します。オンラインで事前購入したチケットより少し早くゲートに到着した場合は、時間になるまでゲート前に並びオープンするのを待ちましょう!入場前にもトイレはありますし、入ってからも各場所にトイレはありますので安心です!


〖アクセス〗


【レンタカー】

「ローズ・ボウル・フリーマーケット」は、レンタカーで訪れるのがベターです!ロサンゼルスの中心地から約20~30分程度で、駐車場は広く料金は無料です。(一部有料地区もあります)


入場料からもわかるように時間の経過とともに人が増え、良い商品は少なくなってしまいます。朝の5:00からですので、良い商品を狙いに行く方は会場には04:00過ぎには到着する事が必要になります。そのため、朝一番から入場したい場合にはレンタカーしかありません。オプショナルツアーもありますが、最低運行人数が決まっていますので、それ以上の人数で予約がないと行くことができません。


【タクシー】

「タクシー」を利用の場合は、「ダウンタウン」から行くことを前提として「ローズ・ボウル」までの距離は約13マイル(約21km弱)になります。ロサンゼルスのタクシー料金で計算するとチップを含めて30USD~40USD程度(道の混み具合などにより変動あり)になります。ただし、「タクシー」で行く場合は帰りの「タクシー」がないことも考えて、手配する方法を確保していくことをおすすめします!

※早朝の場合はタクシーを捕まえるのが難しいことを前提に検討してください。


【公共交通機関】

「公共交通機関」を利用する場合は、「ダウンタウン」から「メトロゴールドライン(朝4時くらいから運航)」で「メモリアル・パークステーション」まで行き、「バス/パサディナアーツバス51番」で「ローズ・ボウル・スタジアム」近く「Seco St/Arroyo Blvd」下車し、徒歩で向かいます。所要時間は約1時間半ほどかかりますし、早朝のメトロに乗車するのは安全面から考えてもおすすめできませんので、やはり「レンタカー」や「タクシー」、「現地オプショナルツアー」などがおすすめです!


〖公式サイト〗



〖注意事項〗

・フリーマーケットですので、袋をもらえなかった場合に買ったものを入れることができる袋やカートなどを準備していくと便利です!

・日本人の観光客に対してか高めの値段設定をしている店もあるので注意が必要です!

・値下げ交渉は可能ですが、常識の範囲内でお楽しみください!

・クレジットが使えないお店が多いため、キャッシュを多めに持って行きましょう!

・小さなお子様連れでも楽しめるイベントですが、中には高価で壊れやすいものもありますので、買い物に夢中になって目を話さないように気をつけましょう!

・屋外ですので夏場はかなり暑くなり、冬場はかなり冷え込みます。訪れる季節に合った対策をしてお出かけしてください!

・日影がないため、ハット・日焼け止めを持参して水分補給も忘れずに!

・試着室はないためワンピースや試着用の軽いロングスカートを持参するのがベターです!

・バイヤーさんは良いものを瞬時にピックアップし、山のように購入して行くため「可愛いけど悩むからもう一周してから考えよう!」と一周して戻って来ると「あれっ、ない!」なんてことは多々。気に入った物があったら即購入するのもポイントです!

【ローズ・ボウル・フリーマーケット:魅力・見どころ!】

一般の「フリーマーケット」のイメージですと、一般の方が不要になった日用品をメインに出品されることが多いですが、「ローズ・ボウル・フリーマーケット」では、普段店舗を持って営業しているお店がそのまま「フリーマーケット」に来ています。

そのため小さなブースはとても少なく、バスケットボールコート1つ分ぐらいの大きなブースでの出店が非常に多いのが特徴的です。もちろん、お店で買うより激安で買うことができ、いわゆる「アンティークショー」と呼ばれるものは、骨董品を中心に取り扱うディーラーさんたちがブースを開かれるので、その質も桁違いです。それをお目当てに世界各地からバイヤーが訪れるくらい、掘り出し物が揃うと言われています。

商品は洋服・古着・アクセサリーなどのアパレル、パワーストーン・アーティストの1点物の作品や民芸品、絵画・彫刻などのアート作品、アンティーク・iPhoneカバーなどの携帯アクセサリー、電化製品など多種多様です。また、新商品の試し売りの場や市場調査にも利用されているようで、未発売の面白い電化製品などを試すことができます。

ロサンゼルスは様々な国の人が集まっている場所もあり、アフリカや南アメリカの民芸品など、見たことのないような面白いグッズがたくさんあり、見て回るだけでも楽しめます!普通に見て歩くだけでも1時間以上、気になるブースに立ち止まって物色し出しますと簡単に3時間以上は必要になるでしょう。オシャレな方やセレブも来ていたりするので、人間ウォッチングも楽しめるスポットです!


〖古着の宝庫!〗

スタジアム外周には一般的なビンテージ・アンティークアイテムが並びますが、橋を渡ったエリアには古着メインの会場(ホワイトエリア)が広がっており、古着のお店は一ヶ所に固められているので、古着が好きなら効率よく見て回れます!

古着は女性向けが多く、出店者の中には日本人の方もおり、いかに日本人人気が高いかがわかりますね!また、こちらのエリアはプロのバイヤーの方で暑く盛り上がっているので、歩いてるだけでも楽しめます!「STUSSY」や「SUPEREME」など若者に人気のブランドもありましたよ!

【フード系のお店について】

フード系のお店は会場入ってすぐのところにあり、こちらにはホットドッグ屋・ケトルコーン・レモネードなどがあります。


他にも歩き回っているとちらほら休憩スペースもあります。ただし、飲食物を売っているお店は少ないので、飲み物くらいは持参していったほうが良いでしょう。

【大量・大きい物を買付する際の注意点】

大量・大きい物を買い付けする際の注意点として、トラック、倉庫、人件費、入場料、食事代。発送する際に国際送料、スペース代、日本についてから引き取り代、関税、消費税、国内送料。お店についてから人件費、メンテナンス、家賃などを考えると、とてつもない値段になってしまいます。


コンテナの20FTの容量が33立方センチメートルほどで、1メートル四方のボックス1個を日本に送ったとすると、簡単な計算になりますが送料だけで約1万円してしまいます。つまり、商品代0円でも1万円。そこから商品、代現地での経費、人件費、家賃などを支払い利益を出さなければいけませんので、商品代が3万円とすると、送料合わせて4万円。トラックに積める容量、人件費など全ての経費合わせて6万円。そこから値段を付けるとなるとどうしても高くなってしまうのです。そのため、値段付けが高くなるよな商品、メンテナンスが困難な商品は出来るだけ避けて良い商品、お手頃な商品をどんどん買い付けて行くのが基本的な買い方(大量・大きな物)になります。

【出店するには?】

「ローズ・ボール・フリーマーケット」は誰でも出店することができます。出展料はブースの大きさによって違い、一番小さいブースで25ドル。畳2畳分ほどの大きさです。そして一番高いブースで160ドル。


申し込みと支払いはオフィシャルサイトから可能です。ただし支払いの後、インフォメーションが手紙で送られてくるので、アメリカの住所が必要。きちんと手紙を受け取れるなら、滞在先の住所でも問題ありません。また年に3回以上出店する人は、カリフォルニアのリセラーパーミット(販売許可)が必要になります。

いかがでしたでしょうか。


「ローズ・ボウル・フリーマーケット」は、日本のフリーマーケットに売っているものとは違い、見ているだけでもとても楽しめます!新品の物を売っているお店もありますので、リサイクル品が苦手な方でも買いたくなる物が見つかるかもしれません。


入場料はかかりますが、入場料以上の価値は十分あると思います!何か人と違う物が欲しい方、アートや古着、アンティークに興味のある方、掘り出し物を見つけたい方には特におすすめです!

【基本情報】

ローズ・ボウル・フリーマーケット(Rose Bowl Free Market)

住所:1001 Rose Bowl Dr, Pasadena, CA 91103

開催日時:毎月第2週・日曜日

入園料金:

VIPアドミッション(5:00~7:00):$25(チケットブースでのみの取り扱い)

アーリーアドミッション(7:00~8:00):$18(オンラインだと$19)

エクスプレスアドミッション(8:00~9:00):$14(オンラインだと$15)

レギュラーアドミッション(9:00~):$9(オンラインだと$10)

12歳以下の子供は大人同伴の場合に限り無料です。

(※ペットを連れて入ることはできません。)

出店数:2500店以上

飲食:ブースが豊富にあるので、現地調達可能。

駐車場:無料

アクセス:レンタカーかタクシーを利用するのがベター。ロスの中心地から20~30分程度。公共交通機関を使う場合は、ダウンタウンからメトロゴールドラインでメモリアル・パークステーションまで行き、バスでスタジアム近くまで行き、徒歩。1時間半ほどかかるので、やはりレンタカーやタクシーが、現地ツアーなどがおすすめ!


※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。




Comments


旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

© 2019 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com   kahua95@outlook.jp  日本 東京

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page