top of page

スペイン バルセロナ カンプ・ノウ・スタジアム:試合観戦チケット・スタジアムツアーチケット購入方法・アクセス・当日の流れ・お土産・基本情報まで徹底ナビ!

  • 私の旅行記
  • 2020年11月17日
  • 読了時間: 28分

更新日:2021年1月15日


こちらは、収容人員数9万8,000人とヨーロッパ最大級の規模を誇るスタジアムで「FCバルセロナ」のホームスタジアム「カンプ・ノウ(Camp Nou)」です!数々の名勝負が繰り広げられたこちらのスタジアムには、サッカーファンならずとも一度は訪れてみたいのではないでしょうか。


「カンプ・ノウ・スタジアム」は「UEFAエリートスタジアム(欧州サッカー連盟によるサッカースタジアムの分類のこと)」でも☆5つの最高得点を獲得しており、「FCバルセロナ」の快挙のおかげで、今や「バルセロナ」といえば「アントニオ・ガウディ」と「サッカー」といっても過言ではありません。

試合を見るのがもちろん1番おすすめなのですが、サッカーに興味はないけどスペインに行くからには「カンプ・ノウ」を間近で見たい!という方にもおすすめの「カンプ・ノウ・エクスペリエンス」という見学ツアーも催行されています。


今回はそんな、「カンプ・ノウ」の魅力・見どころ・観戦チケットの予約方法・見学ツアー・アクセス方法などについて詳しくご紹介させていただきます!

【カンプ・ノウ・スタジアム:基本情報】

〖歴史・概要〗

ここは誰もが知っている「メッシ」・「イニエスタ(現・ヴィッセル神戸)」 選手が所属している(いた)「FCバルセロナ」の専用スタジアム。世界最高峰のサッカーリーグである「リーガ・エスパニョーラ」で23度の優勝を果たしている名門クラブで、クラブの見せる攻撃的なプレーにより世界中に多くのファンを持っており、同時に地元「カタルーニャ州」の象徴としても絶大な支持を得ています。なお、「FCバルセロナ」は世界のサッカークラブ収入ランキングでは2位につけるほどのビッグクラブです。


以前のスタジアムは「レス・コルツ」にありましたが、年々増え続けるバルサファンを収容するための新しいスタジアムが必要になって来ました。そこで、現在の場所に新たにスタジアムを建設。3年後の1957年9月24日(メルセのお祭りの日)に落成式が行われ、「レス・コルツ」のスタジアム(元々の正式名称は「エスタディ・デル・エフシー・バルセロナ(Estadi del Futbol Club Barcelona)」)と区別するために使われていた、カタルーニャ語で新しいスタジアムを表す「カンプ・ノウ」という通称が2001年に「Socio(バルサの会員))による投票によって正式名称となりました。

2016年3月8日には、日本の「日建設計」と「FCバルセロナ」の本拠地「カタルーニャ」にある「ジョアン・パスクアル−ラモン・アウシオ建築設計」が提案したスタジアムの改修デザイン案が採用されることが決定。さらに2016年4月21日には改修により生まれ変わる「ノウ・カンプ・ノウ(新カンプ・ノウ)」がどのようなデザインになるのかがわかるイメージやムービーが公開されました。工事は2019年5月に始まり、完成は2023~24年頃を予定、その際には収容人数は更に増え10万5000人となる予定です。


そして「FCバルセロナ」は、インターネット通販大手の「楽天」と2017-18シーズンから4年間のメインスポンサー契約を結んだことが日本のメディアでも大きく取り上げられており、「Rakuten」の胸ロゴが入ったユニフォームもお披露目、スタジアムにも大きく「Rakuten」のロゴが掲げられ、日本人にとってはより親しみやすいチーム・スタジアムになっていますね!

そしてこの町の人々は「自分はスペイン人」と思っている人はほとんどおらず、フランコ政権時代に無理やりスペインに併合され、カタラン語使用禁止など弾圧を受けた恨みがあり、今でも「バルセロナはカタルーニャだ」と強く思っています。その象徴が「FCバルセロナ」であり、自然と応援にも熱気が入るのです。特に伝統の1戦「エルクラシコ(首都マドリードを拠点とするレアルマドリードとの戦い)」の盛り上がりは凄まじいものがあります。ちなみに、建設後の初戦「FCバルセロナ」対「レギア・ワルシャワ」の親善試合が行われ、4対2で「FCバルセロナ」が勝利し、新スタジアムに花を添えました。1999年には、UEFAチャンピオンズリーグの決勝戦の舞台となり、その後も数々の伝説を残し続けています。


〖住所〗


C. d'Arístides Maillol, 12, 08028 Barcelona,


〖電話番号〗


+34902189900


〖アクセス〗

「カンプ・ノウ」はバルセロナ中心部から少し離れた西側にあり、「カタルーニャ広場」からですと地下鉄を使って30分くらいの距離にあります。


スタジアムへ行くのに利用する地下鉄路線は2本あり、青のラインの「L5」と緑のラインの「L3」です。青のライン「L5」ですと「コルブラン駅(Collblanc)」、また緑のライン「L5」ですと「パラウ・レイアル駅(Palau Reial)」が最寄り駅になります。

※オレンジ色の場所が最寄り駅※


日本のガイドブックの中には最寄り駅「マリア・クリスティーナ駅(Maria Cristina)」と書かれているものがありますが、それは情報が少し古く、現在では「Palau Reial」駅が完成し、そちらの方が駅から直線の1本道で行け、更に駅からスタジアム入り口が見えるのでよりわかりやすいです。


そして「コルブラン駅(Collblanc)」と「パラウ・レイアル駅(Palau Reial)」どちらも「カンプ・ノウ・スタジアム」までは徒歩で約10分弱。どちらの路線を使うかについては上記路線図を参考に、自身の滞在されるホテルの最寄り駅で決められるのが良いでしょう。


【コルブラン駅からカンプ・ノウまで】

「コルブラン駅」駅に着いて下車すると、ホームには大きく「FC Barcelona-Camp Nou」の表示が出ていますので、この方向に進みます。

改札を出て10メートルほど進むと「Sortida Travessera de les Corts」「Camp Nou 」の案内があるので案内通り左に進んで下さい!そして地上に出ると目の前に「ガソリンスタンド」がありますので、左脇の通りを直進してください。

200メートルほど歩くと大きな通りに出るのでここを左折しましょう。ちなみに角にはカフェテリアがあります。そしてしばらく直進すると「カンプ・ノウ」の入り口が見えてきます。

すると十字路がありますので、オレンジの矢印通りに横断歩道を渡って行きましょう!ピンク印がスタジアムの入り口になります。

横断歩道を渡ると「チュロス屋」さんがあり、ここを通り過ぎるとスタジアムの入り口に到着です。入り口は複数ありますが、「コルブラン駅(Collblanc)」から行く場合は、以下の15と書かれたゲートから行くのが近いと思います。

ゲートでは、試合日がある日にチケットのチェックをしますが、試合の無い日は素通りで中へ入ることができます。


【パラウ・レイアル駅からカンプ・ノウまで】

「パラウ・レイアル駅」に着いたら階段を上がって改札へ向かい、改札を出たらを左方向に進み階段もしくはエスカレーターに乗って上がって地上に出ましょう。

地上に出たら左側の下り道をひたすら真っすぐ進むだけ!5分程歩くと入り口ゲート9番に到着します。

【目的はどうあれまずはメガストアへ行こう!】

試合観戦する・しない。スタジアムツアーに参加する・しない。に関わらず「カンプ・ノウ・スタジアム」に来たら、まずはスタジアム隣接(メインスタンド側)の「メガストア」に行くことをおすすめします!

街中やサンツ駅構内など、バルセロナショップは至る所にありますが、「メガストア」はとにかく品揃えが豊富で、どなたでも入ることできます。ただし、試合がある日は大変混雑しますし、試合開始までのオープンとなりますので、できれば試合日は避けましょう!特に試合観戦する方は、前日までに目的のユニホームやグッズなどを揃えておくと、当日スムーズに観戦することができます!

中に入ると、各選手のユニフォームを着たマネキンがお出迎え。「ホーム」・「アウェー」・「サード」など各種揃っています。主な選手のネーム入りユニフォームが並んでいますが、やはりメッシの占有率が断トツです!

試着室もありますので、ユニフォームは試着して購入すると良いでしょう。そして、地下に降りると子ども用品コーナーと旧デザインなどの衣類コーナーがあります。一角には、ガラスで仕切られた工場のようなスペースがあり、ここでは好きなネームをプリントしてくれます。日用雑貨もたくさんあり、2階には「女性用コーナー」・「シューズコーナー」があります。

試合のない日でも人はもちろん多いですが、比較的ゆっくり見て回れるので試合日はなるべく避けましょう!特に試合観戦する方は前日までに一通り目的の品を揃えておきましょう!※大事なことなので2度※


〖営業時間〗


1月2日~1月6日:09:30~19:30(月曜日~土曜日)/09:30 - 19:30(日曜日)

1月7日~4月13日:10:00~18:30(月曜日~土曜日)/10:00~14:30(日曜日)

4月4日~10月12日:09:30~19:30(月曜日~土曜日)/09:30~19:30(日曜日)

10月13日~12月31日:10:00~18:30(月曜日~土曜日)/10:00~14:30(日曜日)


〖定休日〗


12月25日・1月1日

※スペインリーグの試合(La Liga、Copa del Rey)の開催日:当日は、試合開始3時間前までミュージアムとスタジアムのパノラマビューのみ可能。

※欧州チャンピオンズリーグの試合の開催日:前日と当日は、試合開始3時間前までミュージアムとスタジアムのパノラマビューのみ可能。

※突然の営業時間の変更などもありますので、公式サイトの営業時間もチェックしてください。


〖公式サイト〗


【試合観戦:チケット購入方法・当日の流れ】

〖試合観戦チケットの基本情報〗

チケット購入難易度:★☆☆☆☆

購入難易度が高い試合:レアルマドリード(クラシコ)、アトレティコマドリード、CL(ラウンド16以降)

スタジアム収容人数:99,354人

有料メンバーシップ加入:不要

チケット受け取り:Eチケット

チケットの種類:一般チケット、一般+VIP体験、VIPチケット

チケットの定価(最低価格):約50ユーロから300ユーロ

※対戦相手によって変動あり。


〖インターネットでのチケット購入方法〗

「FCバルセロナ」の試合観戦チケットは、基本的にオンラインで購入することをおすすめします!現地でも「ランブラス通り」や「カンプ・ノウ」など、「バルセロナ」の街でしたら購入できる場所が多いので困ることはないでしょう。


インターネットでの購入は、まず「FCバルセロナ」の【公式サイト】へアクセスし、チケットページへ移動するとすぐにチケット購入に移れます。


① :バルセロナのホームゲーム選択

この段階で「一般チケット」と「VIPチケット」の選択となりますので、黄色い方を選択してチケット購入に進みましょう!「VIPチケット」の場合、食事付きの豪華な座席になります。


② :バルセロナのチケット座席エリア選択(2パターン)


〖新・座席選択(エリアのみ選択可能〗

「FCバルセロナ」のチケットページは基本的にエリアのみ選択可能で、チケットを購入する場合はエリア選択にするのがおすすめ!座席位置に関しては「バルセロナ」側で勝手に割り振られます。


〖旧・座席選択(座席位置まで選択可能)〗

座席位置まで決めることができる旧チケット発売方法で、「クラシコ」や「チャンピオンズリーグ(ラウンド8)」あたりから使われることがあります。旧発売方法は、最前列など好きな座席で観戦することができますが、このシステムで発売された場合は、連番が取りにくいです。緑色が空席、黄色が座席選択中。新・旧ともにエリアに色がついていれば選択可能になります。


③ :チケット購入情報入力

クレジットカード払いのみで、使用可能なカードは「Visa」・「Master」・「JCB」・「AMEX」になります。

※旧システムでは「JCB」・「AMEX」の利用ができません。


〖新・支払い情報入力画面〗

〖旧・支払い情報入力画面〗

④ :チケット受け取り方法

チケットはメールにて到着し、基本的に印刷の必要はありません。QRコードだけ表示できる状態にしておきましょう!


〖Eチケット〗

※Eチケットを利用する際の注意事項※

①スマホの充電切れ・不具合でもQRを出せる状態にする。

②インターネットが使える環境にいること。


プリントしていくのが推奨されている理由は、このトラブル対応するためですので、不安な方はプリントアウトしていきましょう。


〖Walletチケット〗

※【チケット発売状況について】※

「FCバルセロナ」の試合チケットは各試合ごとに発売されますので、目的の試合チケットが発売されていない場合、チケット発売開始のアナウンスを受け取れる設定にしましょう!チケットが発売されていると、「バルセロナ」のチケットページは「BUY TICKETS NOW」になりますので、発売されているかどうかは「Ok,let me know」になっているかで確認しましょう!「Ok,let me know」をクリックすると通知メールを送るために「名前」と「メールアドレス」を教えてくれというフォームが出てくるので、それに登録しておきましょう!


※【試合が中止になった場合】※

欧州サッカーは、デモやストライキに巻き込まれ中止になるケースが稀にあります。万が一中止になってしまった場合(公式サイトから購入した場合)は、返金対応が実施されます。チケット代はオートリファンドですので、購入したクレジットカードに払い戻されます。もし、返金が日付以内になかった場合は、公式サイトからバルセロナに連絡しましょう。


※【屋根があるのはメイン席のみ】※

「カンプ・ノウ・スタジアム」はヨーロッパ最大の規模を誇りますが、近年建設されたり改修工事された最新のスタジアムに比べて古さが否めず、特に問題になっているのがメイン席にしか屋根が付いていないこと。バルセロナは地中海性気候で雨は日本に比べて少ないのですが、冬は比較的雨が降りやすくなります。そのためメイン席以外は完全に濡れることになり、またメイン席でもスタジマムの屋根がかなり高い位置にあるため、少し風が吹いただけでも前方席は濡れてしまいます。そのため、100円ショップで売っている様な簡易な物で十分ですので、一つだけでも雨除けを持って行くことをおすすめします!ちなみに、凶器になりそうにも思える傘の持ち込みは、なぜか問題ありませんし、傘をさしての観戦もOKです!また、シートは決して綺麗と言えませんので、ビニールーシートなど何か敷くものを持って行かれると良いでしょう。また冬場の観戦は、足元から冷えて来るのでそれなりの服装で行くようにしてください!


〖当日の流れについて〗

まず最初にチケットの見方について解説しますと、、、


【ZONA】:席の種類

※【TRIBUNA】:メイン席/【LATERAL】:バックスタンド席。

※ゴール席は2つあり【GOL NORD】はゴール北/【GOL SUR NIKE】はゴール南となります。

【ACCESO】:スタジアムの一番外側にあるゲート番号。

【DOOR(PUERTA)】:スタジアムの壁に張ってある入場口。

【BOCA】:メインスタンド、バックスタンド、ゴール席のそれぞれの席エリア。

【FILA】:シートの列番号。

※場所によってはピッチから数席はABCのローマ字表記もあります。

【BUTACA】:席番号

「カンプ・ノウ・スタジアム」に着き最初に見える大きな看板には「ACCES」と表示されています。これは自身がお持ちのチケットに書かれている【ACCES】番号のゲートを目指しますが、どこからも入場ができるためここは特にこだわる必要はありません。

係員にチケットを見せ目印にチケットの一部を切り取ってもらい、スタジアムの敷地内へ入ったら第2ゲートへと向かいましょう!ここはお持ちのチケットに書かれた「DOOR(PUERTA)」の番号へ向かいましょう!分かりにくい場合は「PORTES」と書かれた看板が示す方向へ歩けば大丈夫です!

ちなみに、スタジアム内は全面禁煙となっていますので、たばこを吸われる方ははここで吸っておきましょう!また、周りにある幾つか売店で飲み物やポテトチップも買えますし、メガショップも開いているので、前日までに購入できなかった方はマフラーやユニホームを買うこともできます。

そしていよいよスタジアムへ入場!スタッフにチケットを渡すとバーコードの読み込み機械に通してくれます。そこを通過すると次に待っているのが荷物チエック!基本的には警備員がカバンの中を目で確認するのみ。食べ物はOKですがドリンクは500mlのペットボトルまで。その場合もキャップがついているとNGとなりますので忘れずに取っておきましょう。ちなみに現地調達しても、ペットボトルのフタは購入時に外されます。カメラも明らかに大きすぎるのはNGです。

また入場の際は、チケットは必ず係員に渡して下さい。過去に自分でバーコードを通して、上手く読みかなかった為に、2度3度と読み込みを繰り返したせいで重複の入場とされ、入場が拒否された方もいます。ですので、どんなことがあっても自分でチケットのバーコード読み込みはしないでください!

荷物検査が済んだら、チケットに書かれたブロック【BOCA】の番号の看板に従って席に向かいましょう。スタジアム内の看板によっては【Boques】と書かれているところもがありますが、複数形になっただけで意味は同じです。

そして席へ着いたらシートの横に貼ってある列(FILA)の番号を確認し、次に各シートの背もたれ上にあるシート【Butaca】の番号を確認しましょう。奇数は奇数、偶数は偶数で並んでいます。


奇数席の例:①③⑤⑦⑨⑪⑬⑮⑰⑲…

偶数席の例:②④⑥⑧⑩⑫⑭⑯⑱⑳…


このように①③の間に②と言う席は無く、これで横並びの連番となりますので「あれ?自分の席がない。」と不安になることはありません。


※【座席一覧表】※

・Tribuna 1 granderia:メインスタンド1階席 ブロック:001-010 101-111

・Tribuna 2 granderia:インスタンド2階席 ブロック:200-211 300-311

・Tribuna 3 granderia:メインスタンド3階席 ブロック:400-412

・Lateral 1 granderia:バックスタンド1階席 ブロック:025-041 125-141

・Lateral 2 granderia:バックスタンド2階席 ブロック:225-237 329-340

・Lateral general:バックスタンド一般席 ブロック:531-539

・Gol sud,nord 1 granderia:南北ゴール裏1階席 ブロック:016-024、042-049、113-124、142-153

・Gol sud,nord 2 granderia :南北ゴール裏2階席 ブロック:212-224、238-250、313-328,342-358

・Gol sud,nord 3 granderia :南北ゴール裏3階席 ブロック:413-428,442-458

・Gol general:南北ゴール裏一般席 ブロック:521-530、540-549


価格付けは【2階前方(200番代)】>【2階後方(300番代)】=【1階】>【3階】>【一般席】の順となります。また、以前はロングサイドのコーナーよりの席と中央席の価格が同じでしたが、現在は中央付近がコーナーよりの席より若干高くなります。


また、ゴール裏は1階席の前方は角度もつかず見づらいとされているためか人気がなく、対戦相手によっては閉鎖されるなど1階席後方より価格も安くなります。


※【開門は試合90分前】※

基本的に試合日のゲート開門は試合開始の90分前になります。それほど早くから行く必要はありませんが注意してほしいのが、試合開始30分程前になると自分の席に勝手に座っているスペイン人(他の外国人の場合も)がいます。彼らは後方の席が本当の席なのですが、前が空いていると思うと図々しく座ります。もちろん、自分が間違っているという恥ずかしいケースもありますので、2度3度確認したうえで「そこは自分の席だからどいてくれる?(話せない場合はチケットを見せて)」と言えば、ほとんどの場合問題なく席を空けてくれます。

しかし、中には「なんだよ。お前も空いている席を見つけて適当に座れ!」とめちゃくちゃ自分勝手なことをいう輩もいます。この場合はイラッとした感情を抑えてすぐにスタッフを呼んで対応してもらいましょう!ただし、解決しても気分がそがれてしまうのは間違いないので、このようなトラブルに遭わないためにも少し早め、最低でも試合の1時間前を目安にスタジアムに行くようにしましょう!この時間に着いていれば、試合前の超一流選手のアップ(体慣らしの練習)も見られるので一石二鳥ですよ!


※【ハーフタイムは勝負の時間】※

ハーフタイムは売店でドリンクやスナックで購入する事が可能ですが、長蛇の列ができ自分の番が回ってきたら後半が始まっていたと言うことにもなりかねません。スタジアムの売店を利用する予定のある方は、試合前に買っておくか、「ハーフタイムの少し前(前半42.3分くらいから)」に席を立つようにしましょう!そしてトイレについては、男性は一時的な込みなので特にそれは問題はありませんが、女性は「ハーフタイムの少し前(前半43分くらいから)」に席をたつようにすると安心です。喫煙者の方は特に問題なく一服することができますが、トイレもしたい、ドリンクも買いたい、タバコも吸いたいとなるとやはり早めに行動するのが良いでしょう。※外へ出る場合チケットの紛失・持ち忘れには十分注意してください!


※【95%はバルセロナのホーム席】※

スタジアム内の約10万席ある内の実に95%はバルセロナのサポーター席で、アウェイチームのサポーター席は南ゴールの3階席の1もしくは2ブロックのみになります。また、アウェイサポーター席のチケットは一般販売していませんので、日本人がアウェイ席になることはありません。


※【帰りは十分に気を付けてください!】※

帰りはご想像の通り、試合終了と同時に数万人が一斉に帰途に着きます。特に地下鉄は日本の通勤ラッシュの様な状態になり、そこを狙ってスリの集団が地下鉄で待ち受けています。その対策として、同じ個所にお金をまとめず10€~20€札程の小額紙幣を各ポケットに振り分けると安心ですし、貴重品はなるべく持ち歩かないようにしましょう!ちなみに、何故かカメラなど狙ったスリの事例はほとんどありません。


また「カンプ・ノウ・スタジアム」では、試合終了後のヒーローインタビューなどは優勝決定戦で勝利したなどの特別な試合以外は通常ありません。誰かがハットトリックを決めても、また「クラシコ」の様なダービーマッチでもびっくりするほどあっさり終わってしまいます。そのため、点差が大きく開いて試合が決まってしまっている場合などは、試合終了前に「カンプ・ノウ・スタジアム」を後にするのも安心・安全面でも最良の選択の一つと言えます。


また、帰りの駅の切符売り場にも長蛇の列ができるため、回数券をお持ちでない場合は、スタジアムに行く時に帰りのチケットを必ず購入しておきましょう!タクシーを利用される方は、スタジアムから徒歩8分程の所に乗り場があります。対戦相手、試合の終了する時間、天気(特に雨)によっては拾うのが困難な場合もありますのでやはり早めの行動が大事になります。

【カンプ・ノウ・エクスペリエンス(スタジアムツアー):チケット購入方法・魅力・見どころ・当日の流れ】

「FCバルセロナ」のホームスタジアム「カンプ・ノウ(Camp Nou)」の中に入れる見学ツアー「カンプ・ノウ・エクスペリエンス(CAMP NOU EXPERIENCE)」は、メッシ選手を筆頭に超一流プレイヤーであるバルセロナの選手がプレイする「カンプ・ノウ」のフィールドに実際に入ったり、VIP席からピッチを眺めたり、併設されるバルサ・ミュージアムでFIFAクラブワールドカップのトロフィーを見たりと、魅力・見どころ盛りだくさんのツアーです。

サッカーファンならずとも十分に楽しめるツアーとなっていますし、綺麗に整備されている芝生や斬新なデザインの建物は見るべき価値があります。ただし、「カンプ・ノウ」は2020年から改修工事に入っていますので、以下でご紹介する見学コースにも多少の変更が発生する可能性がありますのでご了承ください。


〖チケット購入方法・種類〗

「カンプ・ノウ・エクスペリエンス」のチケットは、窓口で購入するとオンライン予約より高くなりますので、オンライン予約がおすすめ!予約は「FCバルセロナ」の【公式サイト(英語)】や日本語予約できる【ツアー会社】もあります。

※以下ではバルセロナ公式サイトでの購入方法をご紹介します。


【チケットの種類】


【カンプ・ノウツアー・プラス】:

・バルセロナミュージアム訪問

・カンプ・ノウ見学ツアー

・VR眼鏡使用バルサバーチャル体験

・マルチメディア音声ガイド (日本語)

オンライン:35ユーロ(約4,100円)

現地:41.5ユーロ(約4,860円)


【ベーシックツアー】:

・バルセロナミュージアム訪問

・カンプ・ノウ見学ツアー

オンライン:26ユーロ(約3,040円)

現地:29.5ユーロ(約3,450円)


【ガイド付きカンプ・ノウツアー】:

・バルセロナミュージアム訪問

・カンプ・ノウ見学ツアー

・ガイド付きツアー (スペイン語と英語)

オンライン:45ユーロ(約6,440円)

現地:48.5ユーロ(約6,850円)


【ウフレキシブルツアー】:

・バルセロナミュージアム訪問

・カンプ・ノウ見学ツアー

・午後3時以降ならいつでも入場可能

オンライン:30ユーロ(約3,810円)

現地:33.5ユーロ(約4,200円)


【選手体験ツアー(PLAYERS EXPERIENCE TOUR)】:

・オフィシャルガイド

・FCバルセロナ・ロッカールーム

・試合コート散策

・プレスルーム(座れる)

・プロによる写真撮影

・バルサバーチャル体験

・音声ガイド

・FCB公式プレゼント

オンライン:149ユーロ(約19.000円)

現地:152.5ユーロ(約19.300円)


【マッチデーツアー】:

・プライベートツアー

・カメラ後部プレスゾーン

・選手専用スペース

・個人用アクレジパス

・試合用フィールド散策

・VIP席見学

・ミュージアム無料パス

オンライン:119ユーロ(約15.100円)

現地:122.5ユーロ(約15.500円)


※ハイシーズンは料金が変わることがあります。

※「FCバルセロナ」のホームロッカールーム入れるのは「選手体験ツアー(PLAYERS EXPERIENCE TOUR)」のみ


【チケット購入方法】


「FCバルセロナ」の【公式サイト】は日本語で表示できるのですが、チケットの購入画面では英語に切り替わってしまいます。以下ではチケットを安全に買えるように、詳しく手順をご紹介します。


① :公式サイトのチケット購入ページを開く。

② :希望のチケットを選択。(ここまでは日本語)

③ :日付を選択

④ :時間を選択

⑤ :人数と年齢を選択して「NEXT」をクリック。


「General」:大人

「Older than 70」:70歳以上

「Youth (from 6 to 13)」:6歳から13歳のこども

「Children less than 6」:6歳未満のこども


⑥ :チケット料金の確認&オプション選択。

こちらは「BASIC PLAN」の時に出るものオプションで、、、


・「Audioguide」:音声ガイドのレンタル(日本語あり)

・「Barça Virtual Experience」:VR体験ができる装置のレンタル

・「Guide Service」:公式ガイドを付けれます、(マンツーマンじゃないのに以上に高い)

この中では「Audioguide」は日本語の音声ガイドが付くのでおすすめ!ボタンを押すと解説が聞けるので、英語もスペイン語もわからなくても見学ツアーを楽しめます。


⑦:ローマ字で名前や連絡先を入力し、一番上の「プライバシーポリシー及び規約に同意する」のみにチェックを入れ、「NEXT」をクリック。

※「プライバシーポリシー及び規約に同意する」より下のチェック項目は全てメルマガ登録関連ですのでスルーでもOK。

⑧:クレジットカードの情報を入力。まずは支払いに使うカードの種類を選択し、カード番号などの情報を登録したら「PAY AND FINALIZE PURCHASE」をクリック。支払いが完了するとメールアドレスに電子チケットが送られてくるので、念のため印刷して持っていくようにしましょう!

以上が【公式サイト】での購入方法になりますが、やはり英語での購入が難しいと感じる場合は、日本語予約できるツアー会社を利用するのがおすすめです!


日本語で購入でき、サポートも日本語ですので安心です。中には日本語ガイド付きの「カンプ・ノウ見学ツアー」もあり、チケットのみの事前予約もできます。➡

〖当日の流れについて〗

「スタジアム・ツアー」の入り口は「メガストア」の近くのチケット売り場のすぐ後ろにあります。以前は好きな時間に行っていつでも入場できたのですが、今は30分毎に区切られた指定の時間に入場するようになりました。

入場すると直ぐの場所に、オーディオガイドのレンタル受付があります。スマホ型のオーディオガイドは日本語にも対応しており、ツアー中のルート沿いに点在するスポットごとに番号があり、それを画面に入力するだけで全て解説してくれます。

※クレ(バルセロナのファン)やクレでなくともサッカー好きでバルセロナについても知識があるという方は、オーディオガイドを借りる必要はないでしょう。

ちなみに、付いているイヤホンは装着感と音が良くなく、ちゃんと消毒しているのか不明です。ツアー中は一時間ほど装着することになりますので、気になる方は普段使いなれているイヤホンを持って行くことを強くおすすめします!また午後は学生の集団など見学者が多くいる印象で、確実にゆっくりとミュージアムを見て回ったり、思う存分写真を撮りたければ午前中の早い時間帯が良いでしょう。

そしてスタート地点であるブリッジの途中には、有料の記念撮影があります。メッシ選手などバルサ選手との合成の記念写真を撮影することができます。写真はツアー終了後の通路で受け取りができます。

ツアー中は階段を上ったり降りたり、あちこち移動することになるのですが、このように【CAMP NOU EXPERIENCE TOUR & MUSEU】などと、コースの案内表示がありますので、この通りに進めば自身のコース通りに進むことできます。


〖魅力・見どころ!〗

【FCバルセロナミュージアム】

「FCバルセロナミュージアム」は、1899年に「FCバルセロナ」を立ち上げたスイス人「ジョアン・ガンペール」の生い立ちから始まり、壁一面に飾られたトロフィーの数々がバルサの華麗なる歴史を物語っています。

スペインリーグ「ラ・リーガ」、ヨーロッパチャンピオンズリーグなどで獲得したトロフィーがずらりと並んでおり、バルセロナがこれまでに獲得した3つの「FIFAクラブワールドカップ」の優勝トロフィー。5回の「チャンピオンズリーグ」優勝トロフィーが展示されています。

また、歴代のユニフォームも並んでおり、こちらはメッシ選手がリーグ通算500ゴールを達成したときに着ていたユニフォーム。ここからチームの展示エリアに続いて、バルセロナ選手の展示エリアがあります。

メッシ選手が大半を埋め尽くしてしますが、それもそのはず。メッシ選手は年間ヨーロッパ最優秀選手に与えられる「バロンドール」を最多の6回受賞。1956年にスタートした「バロンドール」は、フランス語で「ゴールデンボール」という意味ですので、金色のサッカーボールが授与されます。これまでにも「クリスティアーノ・ロナウド」・「ヨハン・クライフ」・「ロナウジーニョ」・「ジネディーヌ・ジダン」選手などなど。誰もが一度は聞いたことのある蒼々たるメンバーが受賞し、サッカー選手にとって個人で目指す最も名誉ある賞といえます。

こちらはメッシ選手が2015年に受賞した「バロンドール」。ちなみに、展示されている「バロンドール」などトロフィーには本物とレプリカがあり、レプリカには「Replica」と書かれています。こちらの2015年の「バロンドール」は本物です。また「メッシ」選手は、ヨーロッパ各国リーグの最多得点選手に与えられる「ゴールデンシュー賞」も最多の7回受賞しており、「金のシュー(ズ)」のトロフィーもずらりと並べられています。

バルセロナはサッカー以外にも「女子サッカー」・「バスケットボール」・「ホッケー」・「ハンドボール」などたくさんのスポーツチームをもっており、それらのトロフィーも飾られていますので、そちらもお見逃しなく!


【スタジアム】

「ミュージアム」見学の後はいよいよスタジアム内部を見学!「スタジアム」は「中層」・「フィールド」・「パノラマビュー(VIP席)」の3ヵ所から見学することができます。最初は中層からの見学で、ここから観客席に出られます。収容人数約10万人という巨大さもさることながら、世界中を熱狂させるバルセロナの試合が行われている場所だということを想像するとより一層感動してしまいます。

そして、バックスタンドのシートに色違いで書かれている「MES QUE UN CLUB(クラブ以上の存在)」というスローガンは、1919年に「FCバルセロナ」が地方自治運動に参加した時に使用されて以来、カタルーニャ民族主義の拠り所、そして象徴として今も受け継がれています。

そんな世界を代表するスタジアムに「Rakuten」の文字がデカデカと描かれています!これを見るのは、日本人として少し誇らしいものがありますね!

座席は折りたたみ式で、ロープで区切られた区域を自由に移動でき、シートに腰掛けて一息つくこともできますので、ゆっくりとこのスタジアムの美しさを堪能してみてください。


【プレスルーム&ミックスゾーン】

こちらは、選手の入団会見などで良く見る「プレスルーム」で、225平方メートルもあります。「選手体験ツアー(PLAYERS EXPERIENCE TOUR)」のみ、座ることができます。

その横には試合後などに選手がメディアのインタビューを受ける「ミックスゾーン」があります。100人の記者が入れる巨大なスペースで、選手インタビュー用のバックパネルもあります。


【ロッカールーム】

「ロッカールーム」は「アウェイ」側しか見学できず、造りやデザインもとてもシンプルです。マッサージ用のベッドやミーティング用のホワイトボードがあります。

またここは、選手がシャワー・ジャグジー・サウナを利用する「ウェットゾーン」と「テクニカルエリア」もあります。


【プレイヤーズトンネル】

キックオフ直前、両チームの選手が待機しているのがここ「プレイヤーズトンネル」。階段の途中右側には、選手が試合の前にお祈りする教会があります。

祭壇に置かれているのは、「バルセロナ」があるカタルーニャ州の守護聖人「黒いマリア像」です。


【カンプ・ノウのピッチ】

そしていよいよサッカーの聖地「カンプ・ノウ」のフィールドに足を踏み入れます。ベンチ前の限られたエリアにしか入れず、ピッチに立つことはできませんが、それでも十分に感動します。

そして、ここでの最大の見どころは、実際目にすると言葉も出ないぐらい美しく整備された「ピッチ(芝生)」!ボールはどれほどころがるのか、パスを正確につなぐにはどれほどの回転をボールにかければいいのかそういうことはすべて試合のあるスタジアムによって変わってきます。

「バルセロナ」の美しいパスサッカーに魅了された方はきっと多いはず。芸術のような「FCバルセロナ」の選手たちが繰り広げるサッカーの魅力を引き出す要因の1つがこの「カンプ・ノウ・スタジアム」の「ピッチ(芝生)」なのです。「カンプ・ノウ」の芝は、「人工芝」と「天然芝」のハイブリッドになっているのにも注目です!

また、選手・監督のシートにも座ることができ、これがまた抜群に座り心地のよいシートなのです。

そこからフィールドの背後に目を向けると巨大な観客席が目の前に広がり、ここが熱狂的なファンで埋め尽くされた状態でプレイする選手達はやはり凄いですね。


【プレス席】

ピッチレベルを堪能した後は、3階にある「プレス席」に向かいます。こちらは各メディアが中継などに使用するスペースで、192の記者席、2つのテレビ局のブース、28のラジオの放送席があります。得点が入ると「ゴーーーーール!」と叫ぶ熱狂的なアナウンスはここから放送されているんですね。

半分だけ自由に座ったりすることができるようになっており、実際に座ってみるとピッチを見下ろすかたちになるので、試合の全体像や流れが非常に見やすいのがわかります。


~【途中休憩】~

ツアー途中、サンドイッチ・お菓子・コーヒーなどが買えるカフェブースがありますので、タイミングを見計らってご利用ください!


【VIPゾーン】

「プレス席」と同じメインスタンドの第2層に位置するこの「VIPゾーン」は、サッカー観戦に最適の場所に設置されています。「カンプ・ノウ・スタジアム」には合計23のVIPボックスと256の座席が用意されています。

「VIPゾーン」までは、最上階までエレベーターか階段で上がります。かなり高いのでエレベーターで上がるのが無難です。


【マルチメディア】

2階に戻ってくると「マルチメディア」のスペースがあり、これまでの感動の名場面が映像として流れており、バルセロナファンの方は飽きることなくここで何時間でも過ごせることでしょう。


【見学ツアーの終点:メガストア入口】

ツアーの出口は最初に渡ってきたブリッジのところにあり、「メガストア」に繋がっています。ここはツアー参加しなくても誰でも入場可能です。

いかがでしたでしょうか。


「カンプ・ノウ」は敷地もとにかく広く、「トップチームの練習場」・「カンテラ(Cantera=下部組織(スペイン語では「石切り場」を意味する)の合宿所)・「フットサルコート」・「レストラン」・「サッカー博物館」・「アイススケートリンク」などの施設も併設されており、まさに「一大サッカータウン」なのです。


試合がある日、特に「FCバルセロナ」と「レアル・マドリード」の試合ともなれば、満員の会場が歓声と熱気で沸き立ちます。「カンプ・ノウ」でのリーガ・エスパニョーラ観戦は、サッカーファンは言わずもがな、普段それほどサッカーを観ない人でも一度体験すればきっと一生ものの思い出となるはず。


8月下旬に開幕し、翌年5月までの主に土日に試合が行われますので、予定が合えば観戦にトライしてみてはいかがでしょうか。


試合がない日もスタジアムの見学は可能で、FCバルセロナのスタジアム見学ツアーは常に人が絶えない人気ツアーです。サポーター以外も楽しめる内容なので、ぜひ観光ルートの一つに加えてみてください!

【基本情報】

カンプ・ノウ・スタジアム

住所:C. d'Arístides Maillol, 12, 08028 Barcelona,

電話番号:+34902189900

アクセス:

「カンプ・ノウ」はバルセロナ中心部から少し離れた西側にあり、「カタルーニャ広場」からですと地下鉄を使って30分くらいの距離にあります。スタジアムへ行くのに利用する地下鉄路線は2本あり、青のラインの「L5」と緑のラインの「L3」です。青のライン「L5」ですと「コルブラン駅(Collblanc)」、また緑のライン「L5」ですと「パラウ・レイアル駅(Palau Reial)」が最寄り駅になります。

営業時間:

1月2日~1月6日:09:30~19:30(月曜日~土曜日)/09:30 - 19:30(日曜日)

1月7日~4月13日:10:00~18:30(月曜日~土曜日)/10:00~14:30(日曜日)

4月4日~10月12日:09:30~19:30(月曜日~土曜日)/09:30~19:30(日曜日)

10月13日~12月31日:10:00~18:30(月曜日~土曜日)/10:00~14:30(日曜日)

定休日:

12月25日・1月1日

※スペインリーグの試合(La Liga、Copa del Rey)の開催日:当日は、試合開始3時間前までミュージアムとスタジアムのパノラマビューのみ可能。

※欧州チャンピオンズリーグの試合の開催日:前日と当日は、試合開始3時間前までミュージアムとスタジアムのパノラマビューのみ可能。

※突然の営業時間の変更などもありますので、公式サイトの営業時間もチェックしてください。


※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。




Comments


旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

© 2019 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com   kahua95@outlook.jp  日本 東京

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page