top of page

デブエット 太る食べ物!

  • デブエット
  • 2018年4月22日
  • 読了時間: 12分

体重を増やすためには、量をたくさん食べるだけでなく、何を食べるかも大切になってきます。 太れないで悩んでいる方(やせ型)は臓器の機能停止や体力低下、骨折など様々な健康被害を引き起こしやすくなります。 そこで今回は、太りたい!という方のために「太る食べ物」をご紹介します。 ダイエットをする方には禁物ですが、健康的にデブエットしたい方にはおすすめです!

【肉で太る!】

肉を食うと太ると言われています。

確かに、当たり前のように太りそうな感じがありますよね。 私たち、太れないで悩んでいる方は肉は大好きです! ですが、肉と一口の言っても、種類、部位などがあり、それぞれのカロリーも違います。 まず最初に言いたいのは、食べすぎは太ります。 そして、脂肪分は太る原因になるということ。 ですから、適量の脂肪分のない肉を食べたとしても、それが太る原因にはならないということ。 ここで、大事なのは、適量は人によって違います。 肉の主な栄養はタンパク質ですが、これは体内に入ると体を作るために大切なものです。 毎日食べなければならないものですが適度な量にしましょう。 でなければ、後悔するデブになります。 太る食べ物、栄養素は主に炭水化物と脂肪とされていますから、原則的にはお肉ですぐに太ることはないでしょう。 しかし、肉は部位によっては、脂肪がついていたり、調理法で油を吸い込み、肉以外の栄養素を吸い込み食べることが多いです。 よって、肉料理を食べることで太ることはあるとみてはいいと思います。 もちろん、肉と言ってもブランドがあります。 ブランドによってもともとの質が違うので気を付けたほうが良いでしょう。 良い肉ばっか食べていたら、それはそれは年をとったら不健康デブまっしぐらです。 安い肉はついつい食べ過ぎてしまいます。

肉だけで太るという考えは持たないほうが良いです! ちゃんとした健康的な太り方をしましょう!

【米で太る!】

お米をたくさん食べると太るというのは本当の話です!

実際、太っている方はお肉が好きというよりもお米が大好き!という方が非常に多いです。

お相撲さんやその他アスリートなども、お肉よりもお米をとにかく食します! お米の栄養素は、炭水化物ですから、エネルギーの元となります。 ということは、食べた分だけ動かなければ、贅肉になるということです。 炭水化物というと、よく炭水化物ダイエットを耳にしますね。 確かに、あまり運動しない、体を動かさない方にとっては、炭水化物を摂らないでいると、ダイエットになります。 ただし、これは非常に危険とされています。 必要以上の炭水化物を摂らないことは大切なことですが、毎日の暮らしで炭水化物のエネルギーを欲しいとしているのは脳です! 朝はしっかりと食べなさい!と小さい頃から近しい大人から言われていませんでしたか? 本当にその通りで、朝をしっかり食べないと脳は働きが鈍くなります。 しかしその反面、朝を摂らないと脳がボォーっとし、脳の働きも鈍くなり栄養の吸収は比較的遅くなり、かえって健康的だとも言われています。 米が太るというのは、食べすぎの場合のみで、普通に食べている分には太るということはあまりありません。 血糖値の上昇も抑えるなど、米の働きはとても良いとされています。 毎日お米を適量に食べることは、健康的と言えますから、食べ過ぎないことで、太ることはないと思って良いでしょう。

【インスタント食品で太る!】

インスタント食品は皆さんも良く召し上がっていられると思います。

インスタントというと、どこか体に良くないようにも思えますが、そんなことはありません。 最近はインスタントもとても進化していますからね。 だからと言って、毎日食べ続けることはダメですよ。 これは、インスタント食品の内容を見るとよくわかりますが、栄養が偏って炭水化物が多く、ビタミンとミネラルが極端に少ないことがわかります。 その上、保存の性質上、塩分も多いことから、毎日食べ続けることで栄養失調になってしまいます。 それだけの食事ですと、太れない、痩せていくいくことも考えられますが、決して良いことではありません。 太るというのは、インスタント食品と一緒に普通の食事をちゃんと摂り、多くの炭水化物を摂ることで起こりえます。 炭水化物を多く摂ってしまうことでの弊害、それが不健康に太ることになりますから、毎日食べ続けることはしないことです。 インスタント食品をたくさん食べることで、炭水化物の摂りすぎ、塩分の摂りすぎ、カルシウム不足などになってしまうとされています。 太る、痩せる関係なく、日常的に食べることがないように気をつけてくださいんね。 とは言え、美味しくて、安くてお腹も満たされて、尚且つ食べやすいといったインスタント食品は、忙しい現代人にとってはなくてはならない食品です。 その上種類も豊富ときたもんだから、いきなり食べるなと言われても無理ですよね。 食べるな!とは言いません。 なので、徐々に食べるのを減らすことが大事です! まずは、週に1日はインスタント食品を食べない。 馴れてきたら週に2日、、、。 というふうに週の半分は最低でもインスタント食品を食べないことを習慣付ければと思います。

【揚げ物で太る!】

揚げ物を食べると太るというのは、常識ですね。

ただ、良い太り方もしません。 ダイエッターにとっての揚げ物は、とても残酷な食べ物です。 揚げ物の油は、脂質に入ります。 脂質と炭水化物を比較すると、炭水化物のほうが太るとされています。 これは、脂質を食べてもすぐには体内で吸収されないことが大きな理由です。 ですから、ダイエットサプリメントでなどで、脂質を丸ごと排出しまうということもありますが、食べたすぐ後なら体内に吸収される前に追い出すという作戦のようです。 しかし、脂質のエネルギーは、炭水化物よりも高いため、どちらが太るというのは、どんぐりの背比べということです。 要するにどちらも食べ過ぎるというのが、確実に太るということですね。 揚げ物は体内にすぐには吸収されませんが、消化に時間がかかり、いつまでも体内に留まることになり最もこの脂質は血液にも影響を与えてしまう為、不健康な状態を作ります。 揚げ物1つ2つで太るということはまずないですが、毎日食べ続けることで、それが確実に消化できない、運動不足で確実に太ることになります。 野菜の揚げ物に関しては、肉よりは低カロリーですが、やはり毎日食べ続けることで太ることになります。 ちなみに、脂肪の付かない〇〇油でも、毎日食べ続けることは効果なしですのでお気を付けください。

【お菓子で太る!】

お菓子は太る!これは、確実なことです。

なぜなら、お菓子は原材料が炭水化物と砂糖、そして脂肪分がほとんどを占めています。 よくあるスナック菓子のパッケージを見てみるとわかります。 一袋およそ500キロカロリーと書いてあります。 これは、食事1回分と言っても良いカロリーです。 そのほとんどが炭水化物なので、太るのは当然といえば当然です。 そして、味付けが濃く、塩分も多いため水分が欲しくなりますよね。 そこで、ジュースとともに食べることが多いと思いますが、これは砂糖を食べているのと同じことです。 高カロリーでないお菓子はまずありません。 体に良い方と言われている和菓子に至っても同じことで、お菓子は食べていけない。ということではないですが、食べ過ぎによる不健康に太る可能性は非常に高いです。 太らなくとも、糖尿病の心配もあります。 お菓子作りをしたことがある方ならわかると思いますが、「これこんなに砂糖入れる?」というくらい多いです。 お菓子は美味しいのでついつい食べ過ぎてしまうことがありますが、どれも高カロリーなので、食べると太るのは納得です。ただ、不健康な太り方です。 いきなり食べるのやめるというのが厳しい方は、カロリー制限のされた健康食品のお菓子やプロテインなどを代わりにするとよいでしょう。

徐々にお菓子の食べる量を減らしながら、健康食品のお菓子やプロテイン、サプリメントを摂り入れることでストレスなく健康的な体つくりができます。

【パスタで太る!】

パスタは実は結構太る食べ物です!

パスタはあまりお腹に溜まらないので、つい食べ過ぎてしまいます。 また、食べた後もすぐにお腹がすいてしますので、太る原因になります。 パスタの主原料は、小麦粉です。 そして、それに絡めるソースは濃厚なものも多く、それだけ脂質が多いということになります。 ですから、お腹いっぱいにパスタを食べたとしたら、太るのは当たり前ということになります。 ですが、パスタそのものを太らないように食べるコツがあります。 それは、肉と組み合わせることです。 サラダはもちろんのこと、パスタは炭水化物ばかり多いですから、タンパク質と食べると良いのです。 そうすると、タンパク質の肉でお腹いっぱいになる分パスタの食べ過ぎを防止することができます。 要するに、毎回のパスタの量をお米と考えることで、太ることがないように食べると良いです。 今日のランチは簡単にパスタ単品でという時には、食べ過ぎ注意です。 ついつい、無意識に量を摂り過ぎていないか気にしたほうが良いでしょう。 すぐに太る原因になります。もちろん不健康な太り方です。 また、野菜スープなどはとても相性が良く、パスタの食べ過ぎを防いでくれますし、野菜なので体にも非常に良いのでおススメです! 太ると言われるパスタを食べるときには、ちょっとした工夫をすることが大切ですね。

【ラーメンで太る!】

ラーメンが太るというのは当然ですよね。

美味しですよねー、ラーメン!!! 私も大好きです!デブエットにはもってこいなんですけど食べ過ぎは体には不健康なんです。 特に、お酒の後の〆でのラーメンなんて最高に美味しいですよね! でも、これがとんでもなく太る原因で体に悪いんですよねー。 分かっているけどやめられない、、、気持ちわかります。 ラーメンが太る理由としては、炭水化物の麺と具ばかりだけではなく、スープにあります! 大半の方は、ラーメンを食べる時に、噛むことせずにすすってすぐ胃に中に麺を送り込みます。 そんな時、水をよく飲む場合、胃の中の滞在期間が短くなり、満腹中枢に刺激がなくなってしまいます。 それで満腹感がないまま、チャーハンや餃子といってものも食べることになり、ますます不健康に太る原因機械ができてしまいます。 まぁそれは置いといて話を戻すと、要するに、ラーメンを食べる時には、良く噛み、水分も取らずに野菜ばかりの具で、スープは飲まない! これなら太ることがないとされています。 豊富な野菜を入れて、あまり濃い味のスープで食べないことが太らない食べ方になります。 とはいっても、そんな食べ方はラーメン本来のモノではないということも言えますよね。 ですから、ラーメンは太る要素がたくさんあると心得て食べることをおすすめします。

【バター&マーガリンで太る!】

バター&マーガリンを毎日食べると太ると言われています。

マーガリンの原材料は、植物油とたくさんの化学物質です。 添加物のオンパレードです。 これは、マーガリンにはトランス脂肪酸という、自然にはない脂肪を使用しています。 脂肪が含有されていますから、当然毎日食べていることで、太る原因となってしまいます。 日本では細かい規制はありませんが、欧米などでは、使用が禁止とされています。 太るというよりは、体にあまりよろしいものを使用していない。という事を認識することが大事です! バターと比較をすると、コレステロールも少なく、健康的なようですが、化学物質とトランス脂肪酸は体内には多くないほうが良い物です。 味は、パンに塗るととてもおいしいですし、バターより低カロリーと思うところですが、実はカロリー的にはバターとあまり変わりません。ほぼ同じです。 マーガリンに関しては、食品添加物があるという点で、体内にでは、肝臓などに負担をかけてしまいます。 食べ過ぎは当然、不健康に太る原因になってしまいます。 なので、少量ということが大事です! 塗りすぎは注意です。 ショートニングという言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは、お菓子などに含まれているもので、これもやはり食べ過ぎることで太ることに繋がります。

【マヨネーズで太る!】

マヨネーズは、The太る調味料として有名ですね。

これは、言わずと知れた原材料が油を使用しているからですね。 ちなみに、普通のマヨネーズの大さじ1の量は約80キロカロリー程度です。

大さじ2程度で、約お茶碗1杯のお米に相当します。

また、卵黄も入っていますから、タンパク質も多く摂ることができ、太ることになります。 ここで、タンパク質がでてきましたね。

タンパク質は体作りには欠かせないものです。

プロテインなどが代表的ですね。

プロテインと聞くと、マッチョの人やアスリートの人が飲む物とイメージしがちですが、そんなことはありません。

ダイエットやデブエットなど、理想的な体を作るにはとても大事で必要なものです!

あまり良くない例だと、マヨラーという言葉がある通り、何にでもマヨネーズをかける方も多いです。 どうしても味が良いということですが、何でもかけるというのが、不健康に太る要素にもなっています。 かける量が少しでも、品数が多ければ、その分当然カロリーが高い食事になってしまいます。

マヨネーズをかけるな。というのではなく、限度があるというだけです。 ですから、大さじ1で約100キロカロリー近いエネルギーがあると認識をして食べるようにすると良いかもしれません。 ほんの少し意識するだけでも違ってきますので。 油の代わりに炒め物に使ったり、色々な工夫をして、低カロリーの食事にすることは可能です! そして、マヨネーズの摂りすぎによって、太るだけではなく、糖尿病になってしまう、高血圧になってしまう危険性があります。

ですので、ほどほどが一番いいのです。 マヨラーだけにはならないように気をつけてください。

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by The Beauty Room. Proudly created with Wix.com

bottom of page