top of page

【デブエット】太れない原因!

  • デブエット
  • 2018年5月14日
  • 読了時間: 6分

太らない原因って何?

太れないで悩んでいる方(やせ型)は一度は真剣に考えたことがあるでしょう。

しかし、専門的な知識もなければ、そもそも考えてどうこうできる問題なら、きっと今この記事を読んでいないと思います。

そこで今回は、「太れない原因」について詳しく解説していきます。

【猫背・骨盤の歪み】

猫背や骨格の歪みが原因で太れないということがあります。 例えば骨格の歪みと言うのは、右脚と左足の長さが違う骨盤の歪み。

股関節(下肢、外旋、内旋)や頭蓋骨・顎椎・胸椎・腰椎の歪みやねじれ等が影響しているかもしれません。 また、アンバランスな筋肉の緊張や大腰筋の筋力低下等により、体の各臓器連結する神経伝達異常・血管圧迫による血液循環の異常・内臓機能の低下・自然治癒力の低下などが太れない原因を作っているかもしれません。 なにか難しいそうな用語がたくさん出てきましたが、難しくとらえるのではなく、毎日運動やストレッチをして、栄養あるものを食べて、ちゃんと睡眠を取ろう!というのが大切なだけです。 全てをいきなり完璧にやろうとすると忙しくて出来なかったりと三日坊主になってしまうので、徐々にで良いのでできる事から改善していってください。

そして、長続きするのが大事ですから習慣付けられるようなるまでは頑張りましょう!

【歯の影響】

太れない原因に歯の影響があることがあります。 まずは、歯の噛み合わせが悪いということ。

八重歯・上顎前突・顎関節症の人が特に多く、下顎骨のズレから頭蓋骨の歪みに発展する場合もあります。 そして、歯が抜けていて無いことによる咀嚼力(噛む力)の低下によって胃腸への負担が大きいことがあります。 歯が抜けた状態にも関わらず、面倒くさいし歯医者は嫌いだから治療に行かない。銀歯は見ばえが嫌なので入れない。入れ歯なんてもっと嫌だ。

などの理由から歯が抜けたまま放置している方も少なくありません。 しかし、この場合噛み合わせが悪いため、食べ物を咀嚼することが低下し、胃腸に過剰な負担がかかってしまいます。 また、歯がある場所でばかり噛む癖が出来てしまって、顎関節症を引き起こしてしまった。

逆に、歯の治療はしたが元々ある歯と新しい歯のバランスが合わず、噛み合わせがおかしくなって、顎関節症になってしまっている場合もあります。 この場合、すぐさま医者に見せに行くことをおすすめします。 歯の場合、すでにこのような状態では気持ちではどうしようもないです。 嫌でも治療をしなければ悪化する一方ですので、早めに治療しましょう!

【消化器官が弱い】

一日の必要カロリーを摂取することは、太る為にはとても重要な要素ですが、カロリーだけ摂取すれば太るのかというと、もちろんそんな簡単なことではありません。 ・炭水化物 ・タンパク質 ・脂質 この上記3つの栄養素は、そのまま腸から吸収されるわけではありません。 腸に届くまでに様々な消化酵素によって分解されるのです。 ・炭水化物→ブドウ糖、果糖、ダラクトース ・タンパク質→アミノ酸 ・脂質→グルセリン、脂肪酸 例えばタンパク質の場合、最終的にアミノ酸にまで分解されて初めて、栄養素として活躍してくれます。

このように、分解された栄養素がそれぞれの活動を維持するために役割を果たしてくれるのですが、最終的に必要以上に摂取された栄養素は脂肪として蓄積せれていくのです。 つまり、消化器官が弱いということは、摂取した食べ物の一部が栄養素として活躍しないまま排出物として一緒に出てしまうので、その分余計に食事を摂らなければ脂肪が蓄積されないということなのです。 この問題は、酵素食品を摂ることで解消できるので、食事の中に少しずつで良いので取り入れてみて下さい!

【太れないLEVELについて】

太れない原因にはそれぞれLEVELがあり、もちろんLEVELによって症状や改善方法が異なります。 それぞれLEVEL1~LEVEL4までまとめます。 LEVEL1【幼少期~高校生まで痩せている】【健康的なガリガリ】 虫歯が少々あり、骨格の歪みはあまりありません。食事の好き嫌いもあまりなく、食べても太れないタイプの方です。 LEVEL1は健康的なガリガリタイプの方ですので、食事の方法を改善することで、太る確率が最も高くなります。 LEVEL2【幼少期~20代半ばまで痩せている】【少々病弱】 歯が悪く、骨格も歪んでいるため消化器系が弱っている。胃下垂や鼻炎、アトピーといった疾患が若干あるタイプの方です。 LEVEL3【幼少期~30半ばまで痩せている】【かなり病弱】 歯はかなり悪く、すぐさま治療が必要です。下顎骨が歪みではなくズレているので、関節音(コキッ、ゴキッ)がよく鳴り、筋肉がバランス悪く拘縮しています。 消化器系は常に弱いですが、大きな病気までには至ららず、食事の好き嫌いが多いタイプの方です。 LEVEL4【幼少期~40代~生涯まで痩せている】【太るのが最も難しい】 LEVEL3の内容に加えて、食事の好き嫌いは非常に多く、酵素のある食品を食べない。生ものが大嫌い。 歯は抜けたままになっていて、顔色も悪いです。何らかの内臓疾患があります。 LEVEL2~LEVEL4までのクラスですと、食品方法の改善+歯の治療+骨格の矯正+(何らかの疾患があればその治療)をしなければ中々太る事は出来ないのが実情です。 当てはまる方は、今すぐにでも出来る事から取り組んでいきましょう。 どのLEVELの方にも共通して、すぐに取り入れることが出来る事が、食物酵素を利用する方法です。 これは、太るための食事方法ですので、まずは食事の方法を改善する。そして、出来る事から取り組んでいき徐々に改善し太れるようになりましょう。

【酵素食品で太りやすくする!】

これまでの記事で体質的・遺伝的な要因として主に3つのことについて説明してきました。 ・消化器官が弱い ・腸の運動機能が強すぎる ・代謝が良すぎる この中で、消化器官が弱いことと腸の運動能力が強すぎることについては、酵素食品を多く摂ることで解消することができます。 酵素食品には、炭水化物・タンパク質・脂質の分解を助けてくれる成分が多く含まれています。 食べた物を効率的に腸が吸収しやすくなるのです。 そもそも酵素とは「呼吸、筋肉、排出、消化など全ての生命活動の仲立役」なのです!

人間の体は日々大量の細胞が入れ替わっています。

この、新しいのを作ったり、古いのを解体したりの全ての仲立役を行っているのが、酵素なのです。

つまり、人間の体に酵素がなくなると生命活動が維持できなくなり、死んでしまうということなのです。 大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これで酵素の重要性はお分かりいただけたでしょうか。 太れないで悩んでいる方(元々痩せ方)は元々酵素が少ない方が多いです。

酵素が少ないということは、食物をうまく栄養素に分解することができないので、太りにくくなる。ということなのです。 酵素が多く含まれる代表的な食品をいくつかあげると、、、 ・発酵食品【納豆、キムチ、味噌など】 ・果物【パイナップル、パパイヤ、キウイなど】 ・生野菜【大根・キャベツなど】 酵素は、一般的に48°~60°くらいで変質し効果がなくなるとされています。 ですので、食べる際はなるべく生のままで食べるようにしてください!

【まとめ】

太れないで悩んでいる方(やせ型)は、周囲からは羨ましい。と言われますが、痩せている私たちからすると切実な悩みですよね。 「デブエット」では、ただ高カロリー&高脂肪な食事ではなく、栄養バランスのよい食事と運動をして「健康的に太る」ことが理想です! 正しい「デブエット」をして、理想の体型を手に入れましょう!

太りたくても太れずに悩んでいるあなたへ!

Commentaires


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by The Beauty Room. Proudly created with Wix.com

bottom of page