デブエット なぜ太れない?
- デブエット
- 2018年4月23日
- 読了時間: 8分

太らない原因って何?
太れないで悩んでいる方(やせ型)は一度は真剣に考えたことがあるでしょう。
しかし、専門的な知識もなければ、そもそも考えてどうこうできる問題なら、きっと今この記事を読んでいないと思います。
そこで今回は、「太れない原因」について詳しく解説していきます。
まず、考えられるのは、食べる量が不足しているということ。
消費エネルギーに十分な量を食べられていないということが考えられます。 便秘や下痢などの体調不良が続いているということも太らない原因として挙げられます。 さらに、胃腸があまり強くないため、一度に多く食べられず、途中でおなかいっぱいになるなども太らない原因といえます。 いつも、加工品やファストフードばかり食べているのに、何故か太らない方もいますよね。 これは、このような食品が栄養失調を起こしているからなのです。 脂肪分は多いのに、そのようなものを吸収できずに、スルーしてしまう。 だから、太らずに体型がいいのです。
しかし、栄養はまるで摂れていないという極めて不健康な状態になってしまっています。 太らない原因は、そもそも食べないこと、食べてはいるけど質の良い物を食べていないことが多いと言われています。
規則正しい食事をすることで、ちゃんと必要な太り方はするはずです。 いきなり変えることは難しいので徐々に改善努力していきましょう。
そう、、、この「太れない悩み」こそが一つの原因でもあるかもしれません。
また、周りから細すぎガリガリと言われ続けるのはきっとストレスだと思います。 ストレスが溜まった人の体は、交感神経という神経が働き、興奮状態が続きます。 この時、胃では胃液の分泌を減らしてしまい、働きを抑えてしまいます。 食事は、食欲というだけあって人の欲求の中でもかなりの快楽を感じて、副交感神経が活発になるのです。
しかし、胃の働きが悪い時に食事をすることで消化活動が出来なくなってしまうので、余計に食に対する欲もなくなっていってしまいます。 こうしてストレスが食欲に対する悪いスパイラルが働いてしまい、ますます太れない体になってしまうのです。 では、どうしたらいいのか、、、
ストレスを溜めなければ良いのは当たり前ですが、このストレス社会の中では非常に難しいですね。 ですので、適度に運動することをおすすめします! それも、自分で楽しい、気持ちいいと思える運動が良いです。 運動は、体にきちんと血液を行き渡らせ、交感神経から副交感神経の移行もできやすくなるのです。 それでストレスがなくなる訳ではないが、まずははじめの一歩として、食欲がでる努力として、運動する習慣をちゃんと身に付けることが重要になります。 まずは、軽い運動からで十分なので今日からでも初めてみましょう! ただ、一つだけ注意点が、、、 だからといって食べ過ぎ飲みすぎは絶対にNGです!
ちゃんとした食生活を送り、足りない栄養をプロテインやサプリメントなどで補うことが大事です!
胃下垂で太れない理由は、胃下垂の仕組みが分かれば理解できます。 そもそも胃下垂とは、食事した後、胃がそのまま垂れ下がってしまい、胃そのものが下に伸びた状態のことをいいます。 ・胃を支える筋力がない。 ・胃を支える脂肪がない。 ・胃下垂だから太れないのではなく、太れないから胃下垂。 痩せている人ガリガリの人の胃下垂は、下腹が出てしまうくらい、腸の前まで垂れ下がります。 そのうえで、蠕動運動(ぜんどううんどう)をしているのだが、人によっては、この蠕動運動をせずに、食べた物が消化されていないことがあるのです。 どういうことかというと、胃の中に食べ物が残っている状態なので、すぐには食欲がでず、ますます太れない原因につながっているということです。 消化できないものを必死に消化しようとするために、胃の中では胃酸が多く分泌されて胃酸の過多になってしまい、消化不良であるうえに胃酸過多という状態になってしまいます。 胃炎などを起こす原因で、日本人女性の約3分の1がこの症状で、自覚症状がないとされています。
胃下垂だから太れないで困っている人、胃下垂だから痩せている人、いずれも健康ではマイナスであり、ちゃんと日々の治療が必要です。 胃下垂に良いことは一つもありません。
人は睡眠は大事だということは当然のことご存じでしょう。 睡眠は太れないことにも重大な意味を持ちます。 睡眠不足で太れない理由は、成長ホルモンの分泌が悪いとされているからです。 理想の睡眠は、22時から2時までに熟睡状態でいること。 ダイエットを頑張っている人は当然重要なことで、反対にデブエットにも重要なことです。 ダイエットされている方は、睡眠不足で起きている活動時間が長いと食べ物を食べたくなってしまうという欲がでてしまうことが原因です。 夜中に冷蔵庫開けていませんか? こういう習慣がある方は少なくないと思います。 このような人は、睡眠不足で痩せられないと真剣に悩んでしまいます。 要するに、睡眠不足が続くと精神的な安定ができない、自分をコントロールできなくなってしまって、太れないのも痩せれないのも参った状態になってしまいます。 成長ホルモンの分泌が悪く、体を作る作用がない。胃腸の働きが悪くなるのも理由として挙げられます。 仕事が忙しくてどうしても睡眠不足になりがちな方もいることでしょう。 そういう方は、どうにか時間を作って睡眠をとるしかありません。 しかし、そうじゃないのに中々寝付けなくてどうしても睡眠不足になってしまう方、それが慢性的の場合は、病院で相談することをおススメします。 原因がどうであれ、ちゃんと睡眠がとれないことには、体調不良、病気、不眠症のなってしまうことがあります。 医師によっては睡眠導入剤などの処方により、安心して睡眠できる環境で、食欲が回復する場合も考えらます。 病院には行きたくない。という方は日々の生活から徐々に改善していくしかありません。 何事も一つ一つの積み重ねが大事ですね。
太れない原因として、代謝が良すぎる方がいます。 良すぎるのも問題なんですね。 基礎代謝を含む代謝は生きていく上で最低限消費されるエネルギーのことです。 なので、代謝する以上の食事を摂れば良いということです。 食事ではむずかしいという方は、プロテインなどサプリメントで補うと良いでしょう。
食べているのになかなか太れない方で ・トイレに頻繁に行く ・平均体温が高い(36.5度以上) ・タバコを吸う ・コーヒーをよく飲む 、、、など このような方は、代謝が良くなっていると考えられます。 特にタバコ吸っている方は、タバコをやめると、食欲が出る、食べ物が美味しく感じます。 太りたい方は、健康のためにもとりあえず禁煙をするのがおすすめです。
いきなりは無理だ。という方は、私の経験上やはり電子タバコに変えて徐々にタバコの本数を減らしていくのが良いですね。
無理なくストレスなくタバコを止めるにはこれがおそらく最適です。
そもそも太らない体質ってあるの??? はい、あります! 例えば、ご両親が太らない体質の場合、子供に遺伝する確率はとても高くなります。 太る場合も同じことが言えます。 いくら食べても太れない、太らないというのは、基本的に筋肉量が多い方とも言えます。 人は何もしていないだけでもエネルギーを消費する基礎代謝がありますが、これが元々高い方なども太らない体質のお持ちの方です。 また、痩せれば痩せるほど、太らない体質になっていく”癖”もありますから、痩せの連鎖です。 太りたくて悩んでいる方にとっては頭の痛いことです。
”癖”を治すのは”簡単じゃないですからね。
いきなりではなく、徐々にゆっくりと食事や運動、足りない栄養はプロテインなどでしっかりと補うことが大事です。
ただ、医学的に言うと、どれだけ食べても太らないというのは、何かの病気のサインか?など心配される方がいらっしゃいます。 と言うのも、一番怖いのはガンの存在です。 消費エネルギーが大きいガンを持っている場合、太らない体質のようになります。 症状が現れにくい部分が見つけるのも大変で、一見健康のように見えるから厄介です。 このような場合ばかりではありませんが、元々太らない体質ではなかったのに、急に体質が変わった。 という方は、医師に相談して、検査が必要かもしれません。 特に劇的な痩せ方は、かなり異常なことです。 また、糖尿病に場合でも、急に痩せることがあると言われています。 なんでも、この”急に”という変わり方をした場合には、医師に相談にだけでも行くことをおすすめします。
太れないで悩んでいる方(やせ型)は、周囲からは羨ましい。と言われますが、痩せている私たちからすると切実な悩みですよね。 「デブエット」では、ただ高カロリー&高脂肪な食事ではなく、栄養バランスのよい食事と運動をして「健康的に太る」ことが理想です! 正しい「デブエット」をして、理想の体型を手に入れましょう!
Comments